| 開催日 | 内 容 | 場 所 | 出席者 | 
| 3月17日 | 役員会 令和2年度 組織図(案)について 役員会終了後、各委員会にわかれ、次年度の事業計画(案)を協議した | 金沢商工会議所会館 研修室2 | 21名 | 
| 3月9日 | 交流委員会 1)新年懇親会を振り返って 2)通常総会について | ㈱森八本店 | 10名 | 
| 2月21日 | 新年懇親会  ★記念講演会 「可能性はチャレンジするから見えてくる」 妙法寺 住職 高野 誠鮮 氏  高野氏は羽咋市職員時代、神子原米をローマ法王に献上するなど神子原地区を限界集落から脱却させるために行った数々の奇抜なアイデアについてユーモアたっぷりに語った。 プロジェクトを成功させるまでには、俗にいう‟役所思考”に阻まれ、いくども企画がつぶされたが、 ●駄目もとで、とにかくやってみる ●ゴールに近づくための積極的で前向きな対処法を実施してみる ●できない理由を考えない といった精神で、最終的には庁内にも理解者が現れた。 こうした活動を経て、高野氏は「スーパー公務員」と呼ばれるまでとなった。 若松副会長の御礼あいさつでは、親愛なるおばあさまから教えられた金沢の方言、「じゃまないとは、邪魔ない(邪気も魔もない)、難もない(難儀なことはない)」から、女性会のますますの発展を願う話があった。 ★懇親会  懇親会は、冨久尾会長、水上副会長、大友さん、小鍛治さん、石田さん、上杉さん、栗谷さん、馬場さんによる日本舞踊「兼六園・騒ぎ」で華やかにスタート。  高野先生が“ローマ法王に献上したという神子原米”の焼きおにぎりも登場。具は梅とたらこの2種類で、松魚亭特製の醤油でこんがりと焼いてあった。  今般、初の試みとして行ったユニセフ外貨募金(外国紙幣41枚、外国コイン2.7kgほか日本円)を冨久尾会長から安宅石川県ユニセフ協会会長へ贈るセレモニーも行った。   加葉田副会長の中締めに続いて、参加者全員で百万石音頭を踊り、お開きとなった。 | 松魚亭 | 62名 | 
| 2月7日 | 役員会 1)通常総会 議案について 2)新年懇親会について | ダートコーヒー㈱ | 11名 | 
| 2月5日 | 正副会長会議 1)通常総会 議案について 2)新年懇親会について | 金沢セメント商事㈱ | 6名 | 
| 12月26日 | 研修委員会 研修事業について | 金沢商工会議所会館 研修室3 | 6名 | 
| 12月12日 | 交流委員会 新年懇親会について | ㈱森八 本店 | 9名 | 
| 11月21日 | 第30回女性経営塾 うちの事業承継どう考える? ~ M&Aの裏表 ~ ㈱スターシップホールディングス 代表取締役兼CEO 畠 嘉伸 氏  藤井研修委員長(㈱アーバンホーム代表取締役社長)の開会あいさつでスタート 司会進行は萩原研修副委員長(㈱ジーアンドエス代表取締役社長)が担当  畠先生は、北陸に本社のある誰もが知る企業同士を友好的なM&Aに導き、老舗の味をつなぐことに成功されている そんな畠先生が考える事業承継で実践することは、3つの権利(経営権、財産権、心権)の承継と見える化の実行と話した  | 金沢商工会議所会館 研修室1-AB | 29名 | 
| 10月24日 | 組織強化事業 目指せ! 百万石茶会参加への道 ~着物に親しんで(2)~ 着付け教室 講師:新田千鶴子氏(カミオ㈱) 織田綾子氏(AYA)   茶会作法 講師:細川エリ子氏(㈱スラックタイド) 安田和子氏(㈱雄神電業社)    懇親会   懇親会では、一人ずつ、講習の感想を述べた。「今回参加したことで、和装でお茶会に参加することに抵抗がなくなった」とうれしそうに話される方や「男性経営者の皆さんにも、もっと着物を楽しんでいただきたい」といった提案も聞かれた | 杉の井 穂濤 | 22名 | 
| 9月27日 | 研修委員会 研修会の内容について | ㈱アーバンホーム 本社 | 9名 | 
| 9月15日~16日 | 『炎の祭典』見学と豊橋商工会議所女性会との交流会 ★(昼食) 和食処松屋にて三河豚みそ鍋御膳  ★妙厳寺「豊川稲荷」見学  ★豊橋球場特設会場にて『第24回 炎の祭典』 見学   ★ホテルアソシア豊橋にて懇親会及び宿泊     ★豊橋商工会議所女性会と交流会   『ええじゃないか』の掛け声で集合写真撮影 ★(昼食)ホテルフォレスタヒルズ  ★トヨタ元町工場とトヨタ会館見学 トヨタの安心・安全の最新技術を学ぶ   ★道中、あれこれと趣向を凝らして参加者を楽しませてくれた小鍛治榮組織副委員長(㈱白や 常務取締役)  | 豊橋球場特設会場 ほか | 20名 | 
| 9月5日 ~6日 | 第51回全国商工会議所女性会連合会鹿児島全国大会 ★5日 懇親会(城山観光ホテル)  城山観光ホテル前で桜島をバックに撮影   ★6日 全国大会(鹿児島アリーナ) オープニングセレモニー 「薩摩琵琶とフラメンコのコラボレーション」   記念講演会 「私の仕事から」 作家 林 真理子 氏  | 鹿児島 アリーナほか | 2,600名 当会7名 | 
| 8月28日 | 組織委員会 組織委員会事業について  | 金沢東急ホテル レストラン 「マレ・ドール」 | 10名 | 
| 8月22日 | 正副会長会議 1)豊橋商工会議所女性会との交流研修会について 2)組織委員会事業について 3)ユニセフ募金実施について | 金沢商工会議所会館 研修室1A | 5名 | 
| 7月26日 | 組織委員会 組織委員会事業について | 金沢東急ホテル レストラン 「マレ・ドール」 | 9名 | 
| 7月2日 | 石川県商工会議所女性会連合会 第19回会員大会 ■会員大会   ■記念講演会 「冬溫夏凊」 ~ 人生は忍と恕の心で ~ 社会福祉法人 篤豊会 理事長 久藤 妙子 氏 「女の人は強く生きて」と久藤理事長よりエールが送られた   ■昼食交流会  ■視察研修会 1)橋立地区会館ホールにて 「北前船の里資料館がつくられた経緯と加賀の2大船主」 講師:全国北前船研究会 見附 裕史 氏  2)北前船の里資料館にて 旧北前船主酒谷邸の建物内部と展示物の見学・解説 講師:北前船の里資料館ガイド 呉藤 満次 氏   | 山代温泉 瑠璃光 | 164名 うち 金沢31名 | 
| 7月1日 | 炎の祭典視察 旅行会社との打ち合わせ | 金沢商工会議所会館 研修室3 | 7名 | 
| 6月1日 | 第68回金沢百万石まつり百万石踊り流し     ★皆様、お疲れさまでした★ | 南町~片町間(国道157号線) 香林坊~広坂交差点手前(広坂通り) | 33名 | 
| 5月29日 | 通常総会  第1号議案 平成30年度 事業報告並びに収支決算承認について 第2号議案 令和元年度事 事業計画(案)並びに収支予算(案)承認について  議長である冨久尾会長の進行で、すべての議案が承認された 記念講演会 『すべての子どもに豊かないのちを』 特定非営利活動法人 ワールド・ビジョン・ジャパン マーケティング第1部 部長 目黒 由美子 氏  ワールド・ビジョン・ジャパンのビジョンは、「すべての子どもに豊かないのちを、そして、すべての人の心にこのビジョンを実現する意思を持ってほしい」ことです ★子どもの権利条約(1989年 第44回国連総会で採択) ①生きる権利 ②育つ権利 ③守られる権利 ④参加する権利 昼食懇親会  加葉田副会長の乾杯のご発声で懇親会をスタート!  講演会講師の目黒 由美子氏ご提供の「レウィスの井戸」を上映  新入会員㈱北國銀行 支店統括課推進役 南 真奈さん(写真右端)、会員変更された㈱茶屋旅館取締役 山崎 妃登子さん(写真左から2番目、長谷川明子さんより変更)を紹介した | 金沢商工会議所会館 研修室1 大会議室 | 66名 | 
| 5月24日 | 組織委員会 踊り流し練習会 | 金沢商工会議所会館 研修室1 | 15名 | 
| 5月16日 | 役員会 通常総会(当日資料・進行)について | 金沢商工会議所会館 研修室2 | 13名 | 
| 5月16日 | 正副会長会議 通常総会(当日資料・進行)について | 金沢商工会議所会館 研修室2 | 6名 | 
| 4月26日 | 組織委員会 1)百万石踊り流しについて 2)その他の事業について | 金沢商工会議所会館 研修室1C | 8名 | 
| 4月16日 | 研修委員会 研修会事業について | 金沢商工会議所会館 研修室1C | 10名 | 
 
![045[1]](http://da2d2y78v2iva.cloudfront.net/2107/154459255418101.jpg?_=1544592554) 
 
 
 
![001[1]](http://da2d2y78v2iva.cloudfront.net/2107/154459255418102.jpg?_=1544592554) 
 
![006[3]](http://da2d2y78v2iva.cloudfront.net/2107/154459255418204.jpg?_=1544592554) 
![003[1]](http://da2d2y78v2iva.cloudfront.net/2107/154459360713901.jpg?_=1544593607) 
![059[1]](http://da2d2y78v2iva.cloudfront.net/2107/154459360203201.jpg?_=1544593602) 
